ClearSの強み
理解を促進し、生徒同士の学び合いで意欲を向上する。
ノート共有

Q&A

タイムライン
投稿した質問への回答や、ノートへのコメントなど関連する情報をまとめて確認することができます。
マイページ
「いいね」したノートや質問を一覧で見ることができます。
フォロー
すぐれたノートの著者をフォローすると新しいノートが公開されるたびに通知を受け取ることができます。
生徒向けの機能と特徴
通信教育・動画教材
生徒同士でノートを共有したりQ&Aにより、理解を深めています。他の生徒と接する機会を増やすことで、オンラインスクールで問題となりがちなモチベーションの低下を防ぐことにも役立てています。
塾・予備校・専門学校
生徒同士で授業のノートを共有し、わからない箇所はQ&Aで助け合って理解を深めています。すぐに調べられる環境をつくる等、学習の効率化に活用しています。
導入インタビュー
学習塾ユニバースクール様
指導経験の共有と課題解決を促し、指導力を高める。
経験共有

課題解決

タイムライン
エリア内連絡、事業部内連絡など権限や階層に応じた連絡や情報発信に使用できます。
教室内連絡
教室ごとのチャットルームで所属教師のみが閲覧できる状態で連絡を取り合うことができます。
先生向けの機能と特徴
個別指導塾
教師同士で指導内容やノウハウを共有し、Q&Aで 個々の悩みを相談・解決しています。経験や知識の不足した教師を組織の力で効率的に育成することで、教師の定着率の向上にも役立てています。
予備校・学校
教師が作成した教案、プリント類を共有し、教師同士のコミュニケーションを通じた学び合いの場として利用しています。教師ノウハウを組織的に蓄積、共有することで、教師の効率的な指導力アップにつなげています。
朝日新聞の名物コラム天声人語を読み、200字の作文を投稿するコーナー。

漫画を読んで世の中のニュースに関心を持ち、調べ学習を投稿するコーナー。

時事問題に関する記事を読んで、200字程度に適切に要約するコーナー。

日常生活や社会の問題における事象の特徴をとらえて数学的な表現を用いて表現する(事象を数学化する)
※日常生活や社会の問題における事象の特徴をとらえて数学的な表現を用いて表現する(事象を数学化する)
思考力と「5つの思考回路」
Sony Global Education



PCからも操作できる管理画面ではアプリの基本的な機能が利用だけでなく、各種設定やタイムラインへの全体連絡、および特定の教師に向けてメッセージを発信することができます。